親子ヨガクラス
生徒さんや友人がお下がりしてくれた
大切なおもちゃたち
大事に大事に使わせてもらっています。
今日は時期的なこともあるのか体調不良の方が多く、ゆったりとした親子ヨガクラスでした。
クラスの中で、眠くてグズっているお子さんをトントンして優しくあやしている生徒さんの姿があんまりに優しくて美しくて、胸がいっぱいになりました。
産後は思うようにならないことがいっぱいで泣きたくもなるし
いやもう子供みたいにえんえん泣いた人や
泣きたい人も沢山いると思います。
私は地団駄踏んで泣き叫ぶイヤイヤ期の息子の横で一緒にえんえん泣いていました笑
子育て期は、置かれている環境やお子さんの性質によってもみんな違っていて、嬉しいこともしんどいことも、それぞれに色んなことがあると思います。
ただ今日なんとなく話しになったのが
子育ては本当に色々成長させてもらうね、ということでした
本気で怒ったり泣いたり苛立ったりみたいな強い感情も、もしかしたらそれをぶつけずにはいられない状況も、私はそれまであんまりありませんでした。
そんな風に初めてのことに向き合っていく過程や
親子といえども日々の暮らしを共にしながら作っていく関係性など
日々子供の成長と共に、親の私たちは人として成熟させてもらっているように思います。
そしてなにより、他者にみる無条件の深い愛情を教えてもらっているなと思います。
今日その姿を目の当たりにして
なんだかハッとしたのですが、
他者に対して求める愛情ではなく
他者へ自分を与える深い愛情を知ることは
個人を超えるものだなと感じています。
個から全ての対象に同じように愛情をみることができたなら争いなんてなくなるんじゃないかな
なんて産後まもない頃思いました。
子供をベビーカーに乗せて散歩をしていたときのこと
その日はお天気がとても良くて気持ちの良い風が吹いていて、ある瞬間にあぁ全部繋がっているんだなーと感動して、とりまく全てに感謝の気持ちと愛情でいっぱいになりました。
太陽や水、空気、大地、風、命、みんなが繋がっていて、全てのおかげでこの命があって、私たちもその中の一つなんだなーという感覚。
そういえば、そのハッとした感覚とヨガをした時に感じたものが同じだったのでヨガを始めたのでした!
日々の生活では、本当にもう常日頃そんなことばかりを思っちゃいないし、ときに忘却の彼方になるときもありますが、、
一度知ったその感覚は、いつも胸の中にあります。
その尊い感覚は、神様やなにかを信仰することや、内側に光をみること、外側にその光をみることと、もしかしたら同じようなことなんじゃないかなと思っています。
赤ちゃん1人1人がそんなふうに光に包まれて生まれてきて生かされている存在だということは
私も私のお母さんも、あなたも、その周りの人もみんなそんな存在なんだなと、根源的な部分で全ての人が愛おしくなるような気がします。
性別や出産経験に関係なく、もしかしたらそれが母性のようなものかもしれません。
お母さんみたいな深い愛情。
そんなふうに、出会う人みんなに愛情をもって接することができたら、なんだか素敵だなと思います🌿
産後の女性は、出産で満身創痍の身体で、ゆっくり心ゆくまで眠れないまま赤ちゃんのお世話を毎日毎晩して、人によっては疲労困憊の心身でもしかしたら家族のお世話や家事までして、もしかしたらもしかしたらお仕事まで抱えていたり、、。
本当は誰かに助けてもらったり、しっかり体を休めることができたら理想的だけれど、そうもできない人も沢山いると思います。
とにかく本当に赤ちゃんのお世話をしているだけで、もう十分大変で頑張っています。
だから、それ以上になにかをしなきゃだとか、なにか素敵なママにならなきゃだとか笑、ちゃんとしなきゃだとか妻しなきゃだとか家事しなきゃだとか、
ほんとにもうなにと比べる必要もなく
なにか他のものになろうとする必要もなく
ただただ、皆さんお疲れ様ー!!
と言いたいです。
呼吸して楽にして、お子さんとの時間を味わえる心の余裕ができたなら、もうそれだけでなんとhappyなことか。
わたしもたくさん悩んだり不安になったり悲しくなったり、感情のままに当たってしまったりしますが笑、きっと大事な存在だからこそですよね。
そうやって感情をやり取りしながら
お互いを許し合って、それぞれ唯一無二の親子関係や家族を作っていってるんだなと思っています。
しんどい時は、みんなで話して笑い飛ばしていきましょう!
今月、対面の親子クラスは満席ですが、
日曜日オンラインクラスや
子連れオンラインクラスは参加してもらえますのでご連絡くださいませ(^^)
未就学児のお子さんと一緒の場合は、
出来たなーと思うぐらいの参加費か、後で動画配信を見ていただくことも可能です🌸
コロナの影響でいろんな変化がそれぞれにあるなぁと感じていますが、
小さいお子さんと一緒のお母さんにとっては、物理的にお出かけの機会が減ったことで息苦しくなっていないかな、と少し心配しています。
今月から児童館での親子ヨガも始まって
また沢山の方とお会いできるのを楽しみにしていますが、わたしと出会った方でもたまたまなにかで見かけた方でも、なにか感じることがあったりしたら、気軽にご連絡くださいませ🌸
私がヨガやアーユルヴェーダに出会ってとても軽やかになって良かったなと思うように、
誰かにとってもそんな出会いが広がる機会になれたらなにより嬉しいです。
ほっとひと息つく瞬間を、どうにかこうにか編み出しながら、無理せずきっと大丈夫!と思ってやっていけたら、きっと大丈夫!笑
don't think!take it easy〜♡
nahoko
0コメント